3月29日(日)、東京は大雪&外出自粛要請。ということで、我が家は昨日からひたすら自宅で過ごしています。しかも昨日の夜からリビングのテレビの調子が悪く、勝手に画面が消えて、その後ついたと思ったらまた消え、ついて、、、の繰り返しです。
皆さんはどうして過ごされていますか??
僕の妻はナースをしているのですが、慶應義塾大学病院や永寿病院でのコロナ感染のニュースを見て、↓のような理由から、このような例はどこの病院でも起こりうるという印象を持っているようです。
・病院内は基本患者で密集。換気も病院の施設・設備による。
・病院内の感染対策について。通常(←コロナ前)感染の分野って病院内では日陰的扱い。感染症対策をします!と言っても、院長や事務スタッフ、リハビリ、介護、医師、看護師等いる中で意識や知識レベルに差があり、徹底は本当に難しい。ナースも、入れ替わりが激しいため、病院で決めた感染対策を一から教育する必要がある。
・↑のような感染対策を決めても、そうはいっても急患とか発生した場合、対策グッズを装着してる暇あったら目の前の処置をしろ!となりがち。そしてそれを否定もできない。
・病院内で市販のマスクをテストしたことがあるが、ウイルスのカット率は50%程度。院内スタッフが完璧な程度にウイルスをカットするなら、イタリアのニュースで流れているような、鼻や目の下が真っ赤になるくらい圧着する医療用マスクを使用するしかない。
今後、いくつかの病院で局地的な院内感染が生じる可能性は多いのではないでしょうか。未経験の事態で皆が満足する対策が取りづらい中、最前線で働かれている医療関係の皆様には本当に感謝です。
で、我が家は無用な感染リスクを避けるためにも巣ごもりです。そんなに特別なことはしていないのですが、いくつか紹介できればと思います!
1.料理
1)みんなでたこ焼き!
大人用にはタコやタバスコを用意、子供用にはチーズ、お餅、ウィンナー等々。
たこ焼き後にはタコが大量すぎて余ってしまったので、オリーブオイルににんにく、ネギ、タコを入れてアヒージョも楽しめました(写真無し)!
2)次女が卵焼き
祖父母から誕生日プレゼントでもらったティファールの卵焼きフライパンが大活躍!!
今朝もおいしい卵焼きを作ってくれました。
3)小5長女が「おうちで簡単チョコバナナ!」
近くのスーパーで購入!あまり売ってることが無く、長女の中ではレア商品だそう。つぶつぶトッピングもついてます!!
4)番外編 スープストック レシピ本の一部を無料公開!
スープストック大好きです!コロナ対応ということで、一部レシピを無料公開してくれているようです。
2.マイクラ(マインクラフト)!
小3の次女は近所のプログラミング教室に通っているのですが、そこでマインクラフトにはまってしまったそうです。で、我が家のsurfaceにもインストール!すでにPCの色んなプログラムを立ち上げるスキルとか、親を超えています。。。
我々親の感覚じゃなくて、ITスキル、PCスキル向上のためにもどんどんやりたいことをやらせてあげようと思っています。
3.読書
1)絵を見る技術(秋田麻早子 朝日出版社)
↑お勧めです!美術館に行ってゴッホとかモネを見ることはあっても、何で数憶、数十億の値段が付くのかなーと疑問に思っていたのですが、感覚じゃなくて、絵画には見るべきポイント、技術があって、それゆえ千年、数百年と評価される名画が生まれるのだと知りました。
・絵のプロは、絵画を評価するときに、一般人とは全く異なる目の動かし方をする。
・名画は「角」を避ける。
・名画はうまく「視線誘導」する。
等、完全ど素人の僕にもわかりやすい例、表現で書かれている本です。
2)ハプスブルク家の女たち(江村洋 講談社現代新書)
ハプスブルク家の物語は本当に大好きです。
昨年も、次女を連れて何回か上野のハプスブルク展に行きました。普通、ハプスブルク家のお話って皇帝、王様や伯爵等、男性中心だと思いますが、この本はその皇后、お妃等、一族の女性に関するお話。
・ハプスブルク家における様々な貴賤結婚の例。
・マリアテレジアは政略結婚でなく当時珍しい恋愛結婚。そして良好な夫婦仲。
・フランスに負けたオーストリアが泣く泣くナポレオンに差し出したマリー・ルイーズ
等々、普段日の当たることのない歴史のサイドストーリーが、生き生きと書かれています。
4.運動!はできてない。。。
運動はできていないですね。。。パーソナルジムに通いましたが今は昔。
僕御用達のマイプロテインが、自宅でできるトレーニング!を公開してくれています!!自重トレーニングとか、動画で解説してくれていますよ!
↓マイプロテイン。北海道ミルク味等、味が豊富にあっておすすめ!
以上です。今後しばらくは外出には注意が必要でしょうし、外ならキャンプ等のアウトドアや、自宅の中でできる遊び方、過ごし方が注目ですね!
ぜひ皆さんの過ごし方を教えて下さい!
※先日コロナに関する投稿をした際、更新の仕方がよくわかっていなかったせいで、ブックマークやはてなスターをくださった方の履歴が消えてしまいました。
せっかく読んでくださったのに申し訳ありませんでした・・・。