僕は、いわゆる日系大企業に勤めるごくごく普通のサラリーマン(40代男性・太め)です。
大学3年の終わりから普通に就活し、ごくごく普通の日系メーカーに勤務。転職を1回経験しているものの、毎日スーツを着て鞄を持ち、通勤電車に揺られ出勤。適度に残業し、適度に疲れて帰宅する。これを10数年繰り返してきました。
これが普通。特に疑問を持つでもなく、当たり前だと思ってきました。
でも、一つのリュック(バックパック)をきっかけに、今まで普通と信じてきたこと、価値観がもろくも崩れ去りました。
↓ある日、肉友(肉を食べに行く友)からinstagramで1通のメッセージが。
「バックパック好き?」
「kick starterで買ったんだけど、間違って2つ買ってしまった。」
「カッコいいよ」
kickstarterというのはクラウドファンディングの有名なところみたいですね。知りませんでした。
僕の肉友は医師をしているので多分お金はあるんだと思います。
前もユニクロのボクサーパンツを余分に買ってしまったと言って僕にくれたことがあります。
↓で、届きました。
かっこいい!
↓これです。
今、休日はアンダーアーマーのリュックを使ってるし、日によって使い分ければいいかなと。
待てよ、これ、通勤に使ったらいんじゃね??
というのは一瞬思いました。
でもだめだ!と。
僕はこういうのが全然ダメだったのです。
確かに今までそういう動きがあることは知ってました。
→クールビズでポロシャツ+チノパン+スニーカー、
冬はコートじゃなくてダウンジャケット、
で、カバンじゃなくてリュック通勤。
三井住友銀行とか、いろんな企業でも積極的にカジュアルな服装を奨励するところが増えてきていると知ってました。
でも僕はだめでした。
サラリーマンとはそうじゃないんだと。
原点は商社マンだった父と、中学校に読み始めてはまった課長島耕作。
糊のきいたワイシャツを着て、磨かれた靴、ネクタイを締め、ビジネス用のカバンもちゃんと持ち、日々背筋を伸ばして満員電車に乗って通勤する。なんなら袖にカフスもつける。これが社会人として、サラリーマンとしてあるべき姿だと思っていたのです。
なので、日々リュック姿で通勤するサラリーマンを見て、なんだかな~と思っていました。自分の価値観とは合わない。と。
でもふと思いました。
「それでもなおリュックで通勤してみよう!」と。
予兆はありました。
月に1-2日、在宅勤務をしているのですが、出勤前のしたく、通勤ラッシュ、きついスーツ等、完全にストレスフリーです。
まぁまぁ楽。むしろ集中できる。
何かを工夫することで、余計なストレスを感じず仕事に集中できるなら、むしろ歓迎すべきことでは。
なので使ってみました!リュック。
我が家から最寄り駅まで自転車で10分弱です。今までは通勤用カバンについてるひもを肩からたすき掛けです。
でもリュック。自転車楽!電車の中ではリュックを前に。まぁ、これはカバンとそんなに変わらないです。会社でも縦置きできて、スペースを取らない!
で帰り、西友でお菓子買って帰るのもリュックに放り込めばいいだけなので楽!!
雨の日の自転車も、きっと楽(まだ雨降ってない!)!!。
僕は期せずしてミニマリストになってしまいました。ミニマリストサラリーマンです。
これからは、ジャージ素材のスーツ、ネクタイも安いやつを使いまわし、ボールペンはモンブランとかじゃなくて3色ボールペン。
来年の夏になったらポロシャツ、スニーカーにリュックで通勤しているでしょう。
思いました。「んーいったん楽しはじめると抜けられないな~。」
「楽?」
いや、そうじゃなくて、本来それがあるべき姿なのでは??
ちゃんとしたスーツ、カバン、革靴、ちょっと高めの時計、我慢して通勤して残業もそこそこしながら仕事する。というのが当たり前と思っていました。疑問を持つとか価値観とかそういうことじゃなくてそれが普通だと。
そうじゃなくて、いろいろな手段、方法でストレスを減らすことができるなら、その分仕事にも集中できるし、ストレスの少ない生活が送れるんじゃないだろうか!!
で、僕はたまたまプレゼントされたリュックがきっかけで今回ミニマリストサラリーマンになりましたが、僕よりも早く自らそのことに気づき、実践し続けてきたミニマリストサラリーマンの皆さん、、、すごい。。。 尊敬です。
他に何かこれやったらいいよ!とかありますか??教えてください。
そして、まだミニマリストじゃない皆さん、ぜひ一緒にミニマリストになりましょう!!!
ということで、めでたく今月から、僕もミニマリストサラリーマンになりました。
(ここまで書いといてなんですが、「ミニマリスト」の考え方、合ってる???)
仕事でもプライベートでも、これって実は無くてもいいんじゃないの?とかあれば、すこしずつ実践してみたいです。
でもそれを突き詰めたら、今の仕事、無くてもいいのでは、、、
止めておきます。。。