僕はSTAUB(ストウブ)が大好きです。デザインが無骨で男にもしっくりきますし、ふたも重いので、筋トレでベンチプレスやスクワットやデッドリフトをするような、重いものを頑張って持ち上げたときの爽快感・達成感を得られます。
僕はエニタイムフィットネスの会員なのですが、ここ数ヶ月全く行けていません。通販で買ったプロテインも10kg以上残っているのですが全く飲んでいません。。。どうしよう。。。
プロテインには賞味期限はあるのでしょうか。
あと、STAUB(ストウブ)だと野菜をたくさんおいしく食べることが出来るので、色々チャレンジしてみようと思っています。
先日、友達に教えてもらった料理を作りました。白菜と豚肉のミルフィーユ鍋。簡単に出来ておいしいよ!とのこと。
作ってみての感想は、すごくおいしいけど、想定していたよりも疲れました。。。もっと簡単だと思っていました。。。
↓白菜のはっぱの間に豚肉をはさむ。これをひたすら延々と繰り返す。 我が家のSTAUB(ストウブ)は16cmか18cmくらいなのですが、これだと白菜は1/4くらいの大きさで十分です。
↓白菜のはっぱに豚肉をはさもうとして葉っぱを持ち上げると横に広がるし、葉っぱも大きくないので乗せるスペースが無かったり、豚肉はべとべとするし、開始数分ですぐに飽きてきます。あと、白菜の葉っぱの白いところがつるつるし、豚肉がべとべとしてうまく乗っかりません。。。
↓どうにか挟み終えて、白菜をまずは縦にカット。その後鍋の高さに合うように横に3回ほどカットし、カットしたものをいくつかのブロックに分けて鍋に入れていきます。
この高さをあわせるところは腕の見せ所だと思います。
↓友達に教えてもらったレシピは塩のみ、という簡単な味付けだったのですが、トマト缶を加えてみました。
↓我が家の金魚
↓あとは、一品料理でサラダチキン+きゅうりを作りました。切ってまぜるだけだし、サラダチキンのスープがきゅうりにしみてすごくおいしいです。
↓こうなります。
以上。味は、当然おいしいです。家族もみんな喜んでくれました。でも上で記載したように、白菜に延々と豚肉をはさんでいく作業がとても大変でした。
理想は、野菜をカットして鍋に放り込んで20分位したら勝手に出来上がってるイメージなのですが、よく考えたらそれだけだとできる料理の幅も広がらないですね。。。
STAUB(ストウブ)を使いこなすためにも、がんばって色々覚えていこうと思います!!
もうすこししたら、別のSTAUB(ストウブ)でステーキ肉を焼いた話を載せようと思います。きれいに焦げ目が付きました。