当社は先日の上期決算発表で業績予想を下方修正したので、残業が禁止になりました。なので今日も定時で退社しSTAUB(ストウブ)で晩ごはん作り。奥さんに俺がご飯作る!とLINEして、駅前のスーパーで目に付いた順に豚肉、しめじ、白菜、ブロッコリーを購入。本当は鶏モモ肉を買いたかったけど、少量のしかなかったので豚肉に決定。
↓豚肉。やはり安い。安すぎる。
↓今日の食材たち。しめじがだいすきです。基本なんにでも入れます。
↓ブロッコリーの茎はどこまで切っていいか、どこまで食べれるのかわかりません。葉っぱの部分は食べれるか食べれないかわからないけどとりあえず入れませんでした。
↓白菜の表の葉っぱについてるつぶつぶは食べれないのかと思ってたらどうやら食べれる?らしいです。そういうのよくわからずに今まで捨ててました。
↓豚肉!!!しょうが焼きはよく作ります。最近片栗粉をまぶしてしょうが焼き作ったらそれはそれでおいしかったです。
そしてオリーブオイル!!これも基本なんにでも入れます。一度オリーブオイルは、白金にあったカンテサンス(今は別の場所にあると思います)というレストランでメニューに出てきたのを食べた(飲んだ?)ことがあるのですが、オリーブオイルってこんなうまいの!?というくらいおいしかったです。あと小豆島のも美味しいですね。通販で買ったらおいしかったです。
↓STAUBカンパーニュ16cm!!!眺めているだけで心が満ち足りてきます。これでいろんな料理を作っていきたいです。でも他の人のブログを見ていると、サイズ違い、色違いで何種類も持っている人がたくさんいて、料理に合わせて使い分けるのも楽しいでしょうね。
↓豚肉をまずいためます。さすがに僕でもこれは知ってます。
問題は次。ブロッコリーを炒めようと思ったら妻からストップが。炒めると小さくなる白菜から炒めるそうです。知らなかった。。
↓こうなったらコンソメと塩を少し入れて蓋をします。弱めの中火くらい??
↓金魚がモチーフの取っ手。ゆげがでてきたら弱火にするそう。なんでうちの妻はなんでも作り方を知ってるんでしょうか。
↓バターと、チューブのにんにくを少し入れてみました。そしたらこれが大成功!妻も、普段野菜なんか全然食べない娘たちもおいしい!といって珍しく大喜びでした。
以上。STAUBはただの鍋ではなくて、これがうちにあるだけで料理したい!と思わせてくれる鍋ですね。色々本やブログを読んで作ってみたいと思います。